長久手市のT様ご依頼分、UNISEX ORIDINALのスーツケースの4輪タイヤ修理が完了しました。
修理前 4輪ともきれいにゴムが取れており、元の直径が不明38又は40ミリタイヤと見当を付けました。
修理後 40mmタイヤがきれいに納まりました
名古屋市のY様ご依頼、R・ZONE ラバーゾーンのタイヤ修理、交換が完成しました
修理後 手前は破損した古タイヤです。黒いボディにシルバーの化粧ねじがアクセントになりました。
名古屋市のH様ご依頼、FYLSスーツケースのタイヤ交換が完成しました。
修理前 左上の1輪が中心部しか残っていません。先日の豊田市のお客様と似た壊れ方です。破片をよく調べてみたら、ホイルが極めて細くなっていて、写真に写っている物がホイルでした。大部分がウレタンゴムでできており、これが全面的に劣化崩壊した物と判断しました。これではホイルだけで騒音をまき散らして帰国するというような緊急行動もできませんね。
修理後 4輪とも化粧ねじでスッキリ仕上がりました。手前は古タイヤ
名古屋市のI様よりご依頼のhey’s internationalのファスナー修理が完成しました。
修理前 上が爪の折れた容量調節ファスナー、つまみが無いので動かすのが一苦労です。下のピンクのつまみが付いたのは在庫していたファスナーのスライダー 並べてみましたがサイズが一回り違います。
修理後 左が交換後の容量調節ファスナー 右がオリジナルのメインファスナー
テープの縫製を部分的にほどいて、スライダーの入れ替え後縫い直しました。
名古屋市のS様よりご依頼のTRAVEL EARTHのタイヤきしみ軽減が完了しました。
修理途中 音声をONして再生ください1個だけ修理してます。
修理完了後 耳ざわりな高音は解決しました
タイヤはそのままに、テフロンの部品を組み込んで 車軸を全部交換しました。
名古屋市のR様ご依頼のウィズインターナショナルのタイヤ交換が完成しました。
修理後 お急ぎ物件で、修理前の写真を撮り忘れています (;^_^A
3輪がきれいさっぱりゴムの無い状態でした。
港区のM様からご依頼のアンドレクレージュのタイヤ交換が完了しました
修理前 左2輪はゴムが半分はがれて、右はひびが入っています。
修理後 4輪とも軽快に回ります
豊明市 A様ご依頼のKANSAI・YAMAMOTOのタイヤ交換が完成しました
修理前 右下はゴムの剥離、右上はゴムに亀裂です。
2個のキャスターが一体になって組み付けられている珍しい構造です
4輪交換後 新品に生まれ変わりました。
東区のK様よりご依頼のサムソナイト(ACE製)のタイヤ交換が完成しました。
修理前 これも約30年物が初修理です。半埋込としては珍しく4輪とも旋回するタイプです。4つとも本体につけたままタイヤだけ交換で済むはずでしたが、、、、
一回目修理後の検査で旋回部の摩耗・ぐらつきが発覚。
タイヤが台座に接触して回りません (;^_^A
進行方向によってタイヤが回らない角度があります。
運よく修理中に入手できた廃棄品のサムソナイトから程度の良いキャスターを外して移植&タイヤ交換。但し後輪は固定式です。
もちろんお客様の了解を得て直し方の変更をしました。
2回目修理後 後輪は固定式、前輪も全方向スムーズに回ります
半埋込のキャスターでぐらつきが大きいとこんな現象になる、、、 勉強になりました。
サムソナイト(ACE)のタイヤ交換
蟹江町、O様のサムソナイト修理が完成いたしました
修理前 4輪ともゴムがはがれていますが、30年目の初修理です。
日本製(ACE)のサムソナイトは最高の耐久性能です。
修理中 後輪は埋め込みタイプなので、ボディから外して分解交換です。
修理後 前後輪で直径が違っていたのも、元通りに再現しました。
中川区 K様よりご依頼のCARLTONスーツケースのキャスター交換・修理が完成しました
修理後 全景 イギリス製をドバイで購入されたそうです。
修理後 手前は壊れたキャスター
名古屋市のH様、ART WELDの単輪キャスターから双輪キャスターへの交換が完成しました
真っ赤なボディにミッキー柄。このメーカーはキャラクターものがお得意です。
緑区のI様 MISS EDWINのタイヤ交換が完了しました。
四輪タイプの2輪だけの交換です。ハンドル側の2個が激しく削れて、円錐形状になってしまっていました。
豊田市のH様 FYLSのタイヤ交換・修理が完成しました
4輪ともボロボロです。タイヤどころかホイールもほとんど残っていません
特急の修理依頼で、完成写真撮り忘れました (;^_^A
中川区 I様よりお預かりのHey’s Internationalのスーツケース、タイヤ交換が完了しました。
カナダのスーツケースメーカーです。
稲沢市・G様よりご依頼、ACEプロテカのキャスター交換が完成しました。
修理後 双輪キャスターを搭載したタイプ。日本メーカーの双輪キャスターに交換しました。またもや修理前の写真撮り忘れています。
名古屋市のW様ご依頼、RZONEスーツケースの伸縮ハンドル修理が完成しました。
修理前 お電話では「折れた」とお聞きして、難しいなぁと思ってましたが、聞き違いでした。 「取れた」が正解だったみたいです。グリップ部分の固定ねじが「取れて」アルミポールが片方本体内に落ち込んで出てきません。
全分解かと思いきや、内装の布地が糊付けタイプで全部引っぺがすと新品価格の倍以上になっちゃいます。
そこで、落ち込んだポールを引っ張り出す専用の道具を3日間試行錯誤して作って取り出しました。
これも修理前 穴の奥に落ち込んだアルミポールが見えます。
そして完成写真を撮り忘れてます。間抜けです。 (;^_^A
天白区のw様よりご依頼の伸縮ハンドル縮まない故障の修理が完了しました
ほぼ新品、おしゃれなデザインですが、伸ばしたハンドルが縮みません
点検してみるとグリップ部分ではなくポール内部のストッパーに問題点があるようです。全分解が必要かもしれません。
幸い部分的な分解で高額にならないで修理ができました。
部品の交換はせずちょっとした加工でうまく動きました。
スーツケース、キャリーバッグのキャスター修理・タイヤ交換で好評です